本文へ移動

取付ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 
2024-05-20
NEW
今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の完成車から、ホンダのN-ONE・RSです。



防水シートを一度外して、ドアの外板裏を指ではじいて響きの中心を見つけてマーキングします。



共振点の違う材質を貼り合わせて、外板裏のベーシック防振が完成しました。



運良く防振メタルが3枚写っていますね。



前日にセメントコーティングを行って帰っていたので、朝は茶色になって固まって、
ドアに戻せばドアの2面の防振は完了です。



車室内の作業では純正ナビは一度取り外して、裏から音信号を取り出して、
ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下まで送ります。



グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上に4ピース構成のピュアコンを取り付けて、
今回も純白のボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きしたコイルを使用しています。



PSTケーブルは茶色のフルレンジタイプと、高音域専用の赤みがかかったケーブルの2種類があり、
赤みのかかったケーブルはダッシュの後付けツイーターに送られます。



ダッシュにはピュアディオブランドのATX-25ツイーターをスタンドを使って
適正な仰角・振り角を付けて取り付けて、ピラーに付いた場合と違って鉄の影響を受けないので
ツイーターの小型の強力なマグネットの磁力線が曲がらず、スムーズな高音を再生出来ます。



全ての結線が終わって音が鳴る様になったら純正のナビオーディオの電源を入れて、
ナビオーディオの音調整とピュアコンの値合わせを行います。



このギャザーズのナビはダイアトーン製で、音を強調する機能が沢山入っていますが、
滑らかな音を再生させるために最低限の機能を使います。



ピュアコンの値を微調整してイコライザーを動かして、このパターンが一番しっくり来ると思っても、
パターンをメモリーすると音のイメージが変わってしまい、
何度も調整⇒メモリー⇒再生を繰り返して音を追い込んで行きました。



グローブボックス下のピュアコンの値は何度も変えて、コイルとブラックボックスと別々に値を変えて、
最も生音・生声に近い組み合わせを探しました。



昨日の時点でベーシック用のブラックボックスは43種類あったのですが、
一度オプションのSSFを入れた6ピース構成のパターンも試しましたが、
ダイアトーンナビに音を絞り込むような特性があったのでまた4ピースに戻して、
ブラックボックスを新設計の44種類目の物を製作して、生音に近い状態を再現しました。



ありとあらゆる組み合わせを試した後に、新設計のブラックボックスを製作して、
クセの強いダイアトーンナビを使いながらも自然でスムーズなサウンドを表現するという、
サウンドピュアディオならでは音造りに、お客様には大変満足して頂きました。



N-ONE べーシック・トリプルパッケージ取付『前編』

2024-05-19
今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、ホンダのN-ONEです。



ホンダ純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、
ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行っています。



N-ONEのスピーカーはドアに16センチのフルレンジでツイーターは付いていません。



ネジ1本止めで周りがプラスチックで音が悪いから交換しないといけないと一般的には言われていますが、
先日もカロッツェリアのトレードインスピーカーを外して純正に戻した例もあるぐらい、
使い方によっては生音・生声に近い表現をする事が出来ます。



ピュアコンを通して音に重みを付けて、こもった周波数はこもらない様にして、
出にくい高音は後付けツイーターに任せると不思議な事にトレードインスピーカーでは
とても表現出来ない音が表現出来る様になります。



もちろんここのスピーカーを交換すればもっと良い音になるのですが、
世の中に出回っているスピーカーはクセの強い物ばかりで、
スタジオ的な自然な音色で鳴らそうとすると銘柄がかなり限られてしまうのと、
ここをノーマルで使うのがコストパフォーマンス的に優れているので、
ベーシックパッケージという手法をお勧めしています。



入庫時にはまずノーマルの音を確認して、音がかったるかったので、
ナビにパッケージされた強弱が付いているイコライジングがされていました。



試聴が終わったら全車スペアナ測定を行って、施工の前と後でグラフの違いを確認します。



そうは言っても測定はモノラルなので、実際に聴感で聴くステレオだと変化が大きいのですが、
あくまで参考に記録を取っておきます。



作業の方はまずドアの内張を外して・・



内張りの裏の吸音フェルトを一度外して、ツルツルの表面に粗目を付ける下処理を行います。



下処理が終わったらランダムに厚い薄いを作くりながらセメントコーティング剤を塗って、
内張の余分な響きを消す様にします。



昨日の閉店時点の作業はここまでで、これより先は『後編』でお届け致します。



続・お客様の質問にお答えして 第10話

2024-05-17
続・お客様の質問にお答えしては比較的最近お客様になられた方の話題を中心にお届けしていましたが、
今回は20年以上お客様の方の2001年のお叱りと現在について書き込ませて頂きます。



今から23年前の2001年の6月にサウンドピュアディオの主力商品の
ZSP-MIDとベーシックパッケージが発売されました。



ZSP-MIDは1980年代に発売されたB&WのAM-50とAM-50Jの
後継の13センチミッドが発売されないという事で、
当時考えられる最高の状態でB&Wツイーターと繋がるミッドレンジという事で発売しました。



それと同時に発売したベーシックパッケージは、入門者用のパッケージとして当時は値段が安かったものの、
今となっては中級グレードぐらいの価格帯になって来ています。



その2001年の6月に待ちに待ってZSP-MIDを買われたお客様から、
「ピュアディオさんはZSP様な商品は出しても、ベーシックの様な安い商品を出すべきではない!」と
お叱りを受けました。



ZSPの様なフラッグシップの商品がある中、
ベーシックパッケージは値段が安くてもなかなか売れないと苦戦していたというものありました。



実はそういう意見の方は多かったのですが、
そこから23年経って当時現役で働かれていたお客様は定年になられて、
実は今ベーシックのWやトリプルのパッケージで音楽を楽しまれています。



そしてZSP-MIDはボックスに組んで室内で音楽を楽しまれていて、
あまり車で遠乗りしなくなったからという理由で、この様なスタイルで音楽を楽しまれています。



実は2001年にこの様な楽しみ方を将来はされるであろうという事を予測してのラインナップで、
「安い物を売るべきではない!」と言われていたお客様が見事にピュアディオの理想の使い方をされています。



この将来的にこうなるという考え方は、本来はナカミチがイメージしていた『生涯顧客』という考えで、
ナカミチの日本法人が無くなった今、その1980年代に創業者が考えていた事を
サウンドピュアディオが2000年代に実現したという事なのです。



もう一つ20年以上のお客様から聞かれる事で、
「ピュアディオさんは電気自動車をデモカーにされていますが、
まだ電気自動車は不便で導入が早すぎるのではないですか?」という事です。



今のデモカーのアウディeトロンことQ8eトロンは、
デモカーとしてPHEV車が4台続いた後の完全なEV車で、
やはり完全なEV車ならではの音の良さがあります。



逆に不便な事は航続距離で、
オーディオシステムとしては使用電流を一切増やさずに音質をアップするという
プレミアムベーシックパッケージを装着しています。



これも先ほどのZSPやベーシックパッケージの様に、
今の事だけでなく将来的にEVが増えた時のために早くから導入してテストしているのが現状です。



あれだけ400キロ走らないと言っていた航続距離がアクセルの踏み方を考えたら399キロまで伸びて、
これは満充電で朝コンビニに行って帰りに気付いたので、行だと400キロを超えていたはずです。



これがこれから発売されるEVならもっと伸びて、
ガソリン車とEV車のアクセルの踏み方の違いなども体験していれば、
お客様へのシステムの提案へも役立って行くはずです。



もう一つ20年以上お付き合いのあるお客様からの質問で、
「ピュアディオさんはプレミアムベーシックばかり力を入れて、
オーディオレス車のお客さん用のデモカーが無いのではないか!」という声も聞かれます。



レクサスLSもオーディオの方式が新型クラウンとは微妙に違うので、
クラウンスポーツを注文して2カ月後には届くのですが、
実はLSは6対4の比率でぶった切る的な買い替え方をする様になっています。



前にブログで無意識に新型セレナの全てを2冊買ってしまったと書いた事がありますが、
色々な国産のオーディオレス車を比較した結果、新型のセレナのeパワーを注文していて、
クラウンスポーツよりも1か月早く納車される予定で、六月の中旬の生産枠が決まっています。



ただ新型セレナはかなりの台数が売れていて、先日の日曜日に宇部店からホームセンターまで移動したら、
3台もの新型セレナとすれ違うぐらい走っているので、
そこはピュアディオのこだわりというか自分のこだわりでオーテックバージョンにしています。



普通のセレナで日産90周年記念車だと早めに納車されたかも知れませんが、
そこはオーテックは譲れないところで、後1か月ちょっとで納車となります。



もちろんオーディオレス車で、アウターバッフルを組むフルシステムになる予定です。



(レクサスLSを100として計算したら、クラウンスポーツが61で、
セレナeパワー・オーテックが39の割合でした。)



これから新車が来るのでレクサスLSはほったらかしかというとそうでもなくて、
どうもファームアップでダイナミックレンジが上がって若干音が良くなったのが、
更に走行モードを変えたら音質が変わる事が分かってチューニングを変えています。



それはこれまでスポーツSモードを使った事が無くて、
理由はアクセルのレスポンスが良くなってうっかり速度違反で捕まって免停になると仕事に支障があるので、
コンフォートモードだけで走っていて、先日前の車が遅いのでスポーツSモードで追い越して、
その後そのままにしていたら音が良いではないですか?



コンフォートモードよりも音に勢いが付いて、
更にスポーツS+モードにしたら勢いが付き過ぎてちょっと疲れる感じなので、
なるべくスポーツSモードで走る様にしています。



JU60を使ったプレミベーシックを付けているからこその差の違いがハッキリ分かるのですが、
これは日常使いしないと分からない部分で、クラウンスポーツが来たらノーマルでまず試してみます。



最近は新しくお客様になられた方の質問を中心にお答えしていましたが、
今日は長年のお客様のご質問にお答え致しました。



ヤリスクロスのスピーカー交換と防振

2024-05-16
今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、トヨタのヤリスクロスです。



トヨタ純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、
ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。



タイトルにスピーカー交換と書いてあるのは、
純正から一度カロッツェリアの2WAYのトレードインスピーカーに交換してあるところから、
ドアスピーカーは純正16センチに戻して、ツイーターはピュアディオブランドのATX-25に交換して、
音質改善を行うという作業でした。



入庫時にトレードインスピーカーの音を聴いてみましたが、こもりやすい音域を出難くして、
女性ボーカルの目立つ部分は上げてと変なメリハリが付いていて、
音楽を良く知らない人なら良い音に感じるかも知れませんが、実際の音楽とは違う音で、
逆に純正の16センチはこもりやすい音域はそのままなので変なクセが無くて、
そこをピュアコンと防振の効果で整えて、高音域はスタンドで適切な仰角・振り角を付けて、
外ドームの拡散するタイプのツイーターで滑らかな高音を加えて、
何故か中級の2WAYスピーカー的な鳴り方に改善しています。



防振作業はまずは内張とインナーパネルとドアスピーカーを外して、
指で外板裏をはじいて響きの中心を見つけてマスキングします。



手順書に書かれた材質を指定された場所に貼り付けて、中には防振材をカットして貼ったり、
表に模様を付けて貼ったりして、ドアが重たくならない割に最高の防振効果が得られる様に工夫しています。



グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、
その上にオプションのSSFを加えた6ピース構成のピュアコンを取り付けて、
今回も井川が一から手巻きしたコイルを使用します。



オプションが増えると操作する音域が増えて、
トーンコントロールをあまり動かさなくても目標の音に近く出来ます。



音を聴きながらピュアコンの値を微調整して、コイルが3つ目で固定して、
ブラックボックスは5個目で最も生音・生声に近いと感じて・・



ディスプレイオーディオのバス・ミッド・トレブルの3トーンは全てセンターでバランスが取れました。



ヤリスやヤリスクロスのこのドアのスピーカーグリルはデザインが良くても
音の調整ではかなり苦労する形状で、ピュアコンの値合わせだけで3トーンを動かさずに済むとは
奇跡みたいな物ですが、ピュアコンの中のコイルとコンデンサの比率は微妙に調整して、
インピーダンスの微調整で聴感上のフラットに合わせる事が出来ました。



純正スピーカーは音が悪いからトレードインスピーカーに換えないといけないという、
本当の様な嘘の話だという事を証明した作業でした。



CX-5 BOSEサウンド車の音質アップ

2024-05-15
今日ご紹介する1台は、一昨日の福岡店の作業から、マツダのCX-5です。



全車マツダコネクト付きのお車で、BOSEのプレミアムサウンドのお車に、
ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッツケージの作業を行いました。



スピーカーグリルにBOSEのマークが付いていて、高音質というイメージがありますが、
実際には音に不満を持たれる方が多く、ドアの残響にも不満を持たれます。



Wパッケージの作業ではまずドアの内張とインナーパネルとスピーカーを外して、
外板裏の響きを確かめながら防振材を貼って行きます。



図面があってこの場所にこの材質を貼るという指示書を作っていますが、
念のために響きの中心を探して、その響きの周波数に最も効果のある材質を選んで貼って、
ピンポイント防振でドアを重たくせずに、
ブチルゴムを大量に貼る防振と違って詰まった感じのしない小気味良いサウンドを奏でるドアにします。



ベーシックパッケージなのでドアのスピーカーはそのままボーズを使って、
インナーパネルと内張りを元に戻せば、
見た目は同じでもドアの開閉音とスピーカーの響きが変わったプレミアムなドアに変わっています。



次に運転席下のBOSEアンプから信号を取り出して、グローブボックス下のピュアコンに送ります。



ここでドア用の中高音とツイーター用の高音に音域分けとインピーダンス調整を行って、
ドアにフルレンジ用のPSTケーブル、
ツイーター用にツイーター音域専用のPSTケーブルに繫いで送ります。



今回もドアスピーカーの上限周波数を決めるコイルは井川が一から手巻きした物で、
最近井川の手巻きコイルの登場回数が多いのが、
これまで1番コイルから10番コイルまでの10種類を手巻きで行っていたのが、
11番から20番まで手巻きを増やした事で登場回数が増えて来ました。



気を入れて巻くのはけっこうきついのですが、機械巻よりも音が滑らかだと評判なので、
これまでよりも巻きの多いコイルも手巻きにして来ています。



フロントガラス前のAピラーは一度外して、下からPSTケーブルを送って来ていて、
末端は24金メッキの銀入りハンダで固めた端子を使って音のロスを最低限に抑えています。



純正のボーズツイーターは向きが悪いのと、鉄が近くて磁力線が曲がっているのと、
元々のユニットの質感が低いので使わず、スタンドを使って適正な仰角・振り角を付けた
ピュアディオブランドのアップグレードのATX-30ツイーターを使用して、
音域の広い高音を再生させています。



全ての結線が終わって音が鳴る様になったらピュアコンの値合わせとマツダコネクトの調整を行って、
この方式のCX-5のボーズ仕様でも年式によって微妙に音の感じが違って、
パッケージと言っても1台1台細かく調整して完成させています。



プレミアムサウンドでも不満に思われる方が多く、
ベーシックのWパッケージの装着で音のクオリティーが格段に上がって、
真のプレミアムサウンド車に生まれ変わりました。



お問い合わせ
SOUNDPUREDIO 宇部店

〒759-0204
山口県宇部市妻崎開作484-1
TEL.0836-45-0712

SOUNDPUREDIO 福岡店

〒812-0053
福岡県福岡市東区箱崎7-1-6
TEL.092-260-3660
TOPへ戻る